PCB汚染物等のJESCO指定容器
PCB汚染物等登録について(北九州事業区域及び北海道事業区域に限る)
PCB汚染物等の登録について(「調査票記入要領」簡略版)(PDF)
PCB汚染物等登録において、登録を受け付けているPCB汚染物は、「安定器、10kg未満の小型電気機器、感圧複写紙、ウエス、汚泥、その他のPCB汚染物」です。汚染物等登録には「予備登録」と「搬入荷姿登録」の2種類があります。
※重要な注意点
- 当面の受入品目:上記処理対象物の内、当面の受入品目(現在「搬入荷姿登録」 が可能な品目)は北九州事業においては「安定器」「10kg未満の小型電気機器」「感圧複写紙」「ウエス」の4品目、北海道事業所においては「安定器」「10kg未満の小型電気機器」「感圧複写紙」の3品目限定しています。
- 搬入できる容器:汚染物を処理する北九州Ⅱ期施設及び北海道事業所増設施設では、PCB汚染物等は密閉した金属製のドラム缶又はペール缶を用いて搬入されることが必須条件となります。
- 指定容器割引概要:PCB汚染物の処理料金は、PCB汚染物等と搬入容器の重量を加えた重量に処理単価を乗じて金額を算出しますが、搬入容器が指定容器である場合は、その金額から604,800円(消費税8%)を差し引いた金額となります。
- 既に搬入できる容器で混載物等のない安定器を保管している場合であって、当社へ の搬入時に荷姿を変更する可能性がないもの(その状態で当社への処理委託を希望するもの)は、「予備登録」ではなく、 「搬入荷姿登録」を行って下さい。
(JESCOホームページより抜粋)
上記の通り、ペール缶が搬入可能容器、鋼製オープンヘッドドラム缶が割引適用の指定容器として定められております。 こちらの容器も扱っておりますので、JESCOでPCB汚染物、安定器等を処分をお考えの方はご用命下さい。 価格はお問合せ下さい。 ご発注後、約1週間で納品となります。
弊社取り扱い製品の規格
■200L鋼製オープンヘッドドラム缶(JESCO指定容器)
全容量:208L
外径:62cm
高さ:89cm
重量:19.5~20.0kg(バンド、ボルト等含む。)
板厚:1.0mm(LM級)
※板厚1.2mm(M級)の取り扱いもございますが、重量が22~23kgとなります。
■20L鋼製ペール缶(JESCO搬入可能容器)
全容量:20L
外径:30.5cm
高さ:36.7cm
重量:約1.8kg
■その他の容量の容器もございますので、お問合せ下さい。
その他PCB保管容器
(関連ページ)
PCB分析調査 |
微量PCB、低濃度PCB廃棄物の処理について |